戻る

著者名(五十音順)
#は発表者を示します。
*は招待講演を示します。

 
【ひ】
著者 発表者 招待
講演
講演番号 ショートタイトル 予稿集本文
東 邦昭     B005-02 航空安全運航のための次世代ウィンドプロファイラによる乱気流検出・予測技術の開発 表示
    B005-P001 青森における特徴的大気現象の精密測定と物質循環 表示
東尾 奈々     B010-06 JAXA衛星による放射線帯電子の観測 表示
東田 学     B010-P012 JGN-XとGfarmによる広域分散ストレージシステムとスパコン仮想化 表示
東森 一晃 #   B008-11 磁気リコネクション境界層でのイオンの温度異方性による運動論的効果 表示
疋島 充     B006-28 内部磁気圏におけるホイッスラーモード・コーラス放射の飽和機構 表示
    B006-30 GEOTAIL衛星により観測されたコーラスエミッションの振幅−周波数依存性の検証 表示
#   B006-P015 Particle simulation of rising tone emissions triggered by waves with different amplitudes 表示
樋口 知之     B006-23 Timing relation between bay onsets, Pi 2 onsets, initial brightenings and breakups 表示
    B006-P007 Modeling of the plasmasphere using data assimilation of IMAGE/EUV data 表示
    B010-09 FLR地上磁場観測とTEC観測からのプラズマ圏3次元密度分布推定法 表示
兵藤 博信     A004-P005 Preliminary paleomagnetic study of Grenville dike 表示
平木 康隆 #   B006-19 非一様磁場中でのフィードバック不安定の非線型発展 表示
    B006-26 磁気圏尾部のサブストーム過程とプラズマシート構造の関係 表示
    B006-P013 Changes of global ionospheric current patterns associated with the development of the R2-FAC 表示
平原 聖文     B005-P035 れいめい衛星を用いた大気光発光分布の解析 表示
    B006-01 パルセーティングオーロラにともなう降り込み電子の変調 表示
    B006-04 れいめいデータに基づくサブストームオンセット前後のオーロラ加速プロセス 表示
    B006-06 れいめい衛星観測によるオーロラ電子・発光と背景電子密度・温度の比較研究 表示
    B011-P009 ベピコロンボMMO搭載プラズマ/粒子観測装置(MPPE) 表示
    B011-P010 High-energy electron instrument for the Mercury's magnetosphere by BepiColombo-MMO 表示
平松 良浩     B005-P015 S-520-26号ロケット(WIND-2実験)を波源としたインフラサウンド到来方向探知実験 表示
広岡 公夫     A004-P012 日本の考古地磁気データベースの再構築 表示
廣岡 伸治 #   S001-P006 東北地方太平洋沖地震に先行する電離圏異常のトモグラフィ―解析の試み 表示
広田 麿里亜 #   B007-09 Time-dependent Tomography解析によるIPS電波源の選別 表示


戻る