戻る

著者名(五十音順)
#は発表者を示します。
*は招待講演を示します。

 
【ふ】
著者 発表者 招待
講演
講演番号 ショートタイトル 予稿集本文
フォック メイチン     B006-P007 Modeling of the plasmasphere using data assimilation of IMAGE/EUV data 表示
深尾 昌一郎     B005-03 35GHz帯FMCW気象レーダーと1.3GHz帯・24GHz帯ドップラーレーダーとの比較観測 表示
深沢 圭一郎     B006-35 グローバルMHDシミュレーション磁力線追尾システムの基盤技術検証 表示
    B006-36 磁力線追尾システムによる、太陽風磁場の磁気圏への侵入過程の研究 表示
#   B009-17 Study of Kronian Field-Aligned Currents and Aurora 表示
    B010-P012 JGN-XとGfarmによる広域分散ストレージシステムとスパコン仮想化 表示
深澤 達也 #   B005-P024 S-310-40号機観測ロケットによる電離圏下部領域の電子密度構造の観測計画 表示
福島 大祐 #   B005-26 南北両半球での赤道域プラズマバブルの熱圏・電離圏総合観測 表示
福田 航平     A004-P007 Synchrotron XMCD analysis of Vredefort granite 表示
福田 陽子 #   B006-06 れいめい衛星観測によるオーロラ電子・発光と背景電子密度・温度の比較研究 表示
福原 哲哉     B009-11 金星夜面雲頂高度の度温度分布に見られる特徴 表示
    B009-P007 土星巨大ストームの多波長分光撮像観測 表示
福原 始 #   B005-P036 電波伝搬特性を用いた小型衛星コンステレーションによるプラズマ圏微小構造観測 表示
    B006-P020 アナログASICを用いた小型プラズマ波動観測器のアンテナインピーダンス計測システム 表示
    B006-P031 Design and development of miniaturized sweep frequency analyzer using ASIC technology 表示
福間 浩司 #   A004-09 伊豆大島1986c溶岩流における古地磁気強度の鉛直変化 表示
藤井 良一     B005-04 北欧3流星レーダーを用いた平均風、大気潮汐波、準2日波の研究 表示
    B005-05 ナトリウムライダーと流星レーダーを用いた大気重力波フィルタリング効果の研究 表示
    B005-35 オーロラ発生時の極域電離圏・熱圏におけるエネルギー収支の理解に向けた研究課題 表示
    B005-P005 Tromsoに設置したナトリウムライダーのインジェクションシーディング基本特性 表示
藤木 謙一     B007-07 新3地点IPS観測システムの構築と最近の太陽風観測結果 表示
    B007-08 EISCAT と STELab 同時観測による IPS 観測と解析の検証 表示
    B007-09 Time-dependent Tomography解析によるIPS電波源の選別 表示
    B007-10 惑星間コロナ質量放出の運動特性 表示
藤田 茂 #   A003-20 地磁気観測所におけるCA変換関数の長期変動について(序報) 表示
    B005-18 成層圏昇温の電離圏への影響:大気圏−電離圏結合モデルと観測との比較 表示
    B006-35 グローバルMHDシミュレーション磁力線追尾システムの基盤技術検証 表示
    B006-P011 Constitution of sources and mechanisms for the region 2 field-aligned currents 表示
    B006-P028 惑星間磁場BY成分に支配される夜側プラズマ対流系の起源 表示
    B010-04 Evolution of negative SI-induced ionospheric flows observed by SuperDARN King Salmon HF radar 表示
    B010-15 全大気圏モデル(GAIA)を用いた磁気嵐時の電離圏変動のシミュレーション 表示
    B010-P013 リアルタイム磁気圏シミュレーションを用いたサブストーム・インジェクションの予測 表示
藤村 亮介     B009-P020 気球搭載望遠鏡による惑星大気観測 表示
藤本 晶子     B006-14 SCOPE衛星搭載に向けた高精度磁力計の開発 表示
藤本 桂三 #   B008-03 Electromagnetic wave emission from the thin current sheet formed during fast magnetic reconnection 表示
藤本 正樹     B006-04 れいめいデータに基づくサブストームオンセット前後のオーロラ加速プロセス 表示
    B006-31 オーロラ爆発開始時における降下電子の発達 表示
    B006-43 Magnetic reconnection in the Jovian tail: X-line evolution and consequent plasma sheet structures 表示
    B008-04 準垂直衝撃波におけるプラズマ波動の電子加速に果たす役割 表示
    B009-P002 木星探査計画 EJSM JMO に向けたX線撮像・分光装置の検討 表示
    B011-07 ガリレオ探査機データに基づくガニメデ極冠領域における波動−粒子相互作用の調査 表示
    B011-09 Solar wind proton deceleration at higher altitude above lunar magnetic anomalies 表示
#   B011-P006 Science of BepiColombo MMO 表示
藤原 均     B005-05 ナトリウムライダーと流星レーダーを用いた大気重力波フィルタリング効果の研究 表示
    B005-17 温室効果ガス増加に伴う超高層大気の長期変動の見積もり 表示
    B005-18 成層圏昇温の電離圏への影響:大気圏−電離圏結合モデルと観測との比較 表示
    B005-P028 地球超高層大気撮像観測ミッションISS-IMAPの現状と今後 表示
    B005-P035 れいめい衛星を用いた大気光発光分布の解析 表示
#   B005-P045 EISCATレーダーで観測された極域へのエネルギー流入に伴う熱圏・電離圏変動 表示
    B009-06 太陽X線・紫外線強度の短時間変動に対する火星熱圏の応答 表示
    B009-14 金星雲層スーパーローテーションが中間圏のケルビン波伝播に与える影響 表示
    B010-15 全大気圏モデル(GAIA)を用いた磁気嵐時の電離圏変動のシミュレーション 表示
二穴 喜文     B009-07 火星電離圏イオンの降り込みに対する太陽風電場の影響 表示
    B009-P019 Possibility of ion acceleration by the local convection electric field: Venus Express observations 表示
    B009-P021 金星雲頂でのスーパーローテーション時間変動と惑星規模波動との関連 表示
二口 将彦 #   B009-11 金星夜面雲頂高度の度温度分布に見られる特徴 表示
船木 一幸     B008-15 ヘリコンプラズマを用いた次世代無電極推進機関の開発と研究 表示
    B011-12 全粒子シミュレーションによる磁気プラズマセイルの推力解析 表示
古川 邦之     A004-P001 阿蘇カルデラ南西壁に分布する火山角礫岩(先阿蘇火山岩類)の定置過程 表示
古田 敦哉     A004-P014 一様磁場下での液体金属の熱対流:変動する対流パターンの実測と数値計算による再現 表示
古幡 智     B006-27 Impulsive Magnetic Field Variations Observed by ETS-VIII during Substorms 表示
    B010-06 JAXA衛星による放射線帯電子の観測 表示
#   B010-07 準天頂測位衛星初号機(QZS-1)搭載 技術データ取得装置(TEDA)による宇宙環境計測 表示
古本 淳一     B005-P001 青森における特徴的大気現象の精密測定と物質循環 表示
    B005-P014 S-310-41号観測ロケット搭載音波送受信機器による希薄大気中音波伝搬特性計測実験 表示


戻る