戻る

著者名(五十音順)
#は発表者を示します。
*は招待講演を示します。

 
【な】
著者 発表者 招待
講演
講演番号 ショートタイトル 予稿集本文
内藤 陽子     B005-14 ISS/JEM/SMILESによるClO, HOCl, HO2, BrOなどの観測結果について 表示
中井 仁 #   B006-39 運動量スペクトルの磁気圏物理研究への導入 表示
長井 嗣信     B006-P030 Gean4によるあけぼのRDM検証と放射線帯電子陽子相互データ混入分離解析 表示
    B010-05 「あけぼの」衛星の観測データを用いた電子放射線帯の変動解析 表示
永井 雄也     B007-02 Performance of the SciCR as a component muon detector of the Global Muon Detector Network (GMDN) 表示
長尾 年恭     A003-02 フィリピン・タール火山におけるMT法比抵抗構造探査 表示
    A003-21 2011年東北地方太平洋沖地震に伴う地球磁場変動 表示
中岡  啓 #   B009-08 タイタン上層大気のイオン組成モデル 表示
中川 貴司 # * A004-01 コアーマントル熱的結合に着目した地球コアのエナジェティックスとダイナミクス 表示
中川 朋子 #   B007-P002 月周回軌道上のULF波の偏波特性について 表示
中川 広務     B009-03 MEX/PFS観測データを用いた火星大気酸化成分H2O2の探索 表示
#   B009-04 中間赤外域における超高分解能分光装置―レーザヘテロダイン分光 表示
    B009-P024 VEX/VIRTIS-Hを用いた金星北半球の雲層構造の推定 表示
中川 光弘     A003-03 Resistivity Structure under the Kutcharo Caldera and the Geophysically Observed Volcanic activities 表示
中里 真久     B005-03 35GHz帯FMCW気象レーダーと1.3GHz帯・24GHz帯ドップラーレーダーとの比較観測 表示
長澤 親生     B005-11 中間圏金属原子層観測のための金属蒸気レーザ 表示
中島 健介     B009-P028 惑星大気計算のための大循環モデルならびに雲解像モデルの構築 表示
中城 智之 #   B009-P013 福井工業大学におけるHF−VHF帯電波観測システムの開発計画 表示
中田 裕之     B005-29 Scintillation during low solar activity periods (2009-2010) 表示
#   B005-P040 東南アジアでのプラズマバブルにおけるROTI・電子密度の相関 表示
長竹 宏之 #   A003-P007 Research of Mt.Mihara: for monitoring 3D-structure, by the system ACTIVE 表示
中谷 太環 #   A003-13 地中における電磁波の3次元到来方位測定装置の開発 表示
長妻 努     B005-26 南北両半球での赤道域プラズマバブルの熱圏・電離圏総合観測 表示
    B005-P019 太陽地球系観測データ解析参照システム(STARS)を用いた地磁気日々変動解析[2] 表示
    B005-P040 東南アジアでのプラズマバブルにおけるROTI・電子密度の相関 表示
    B006-29 THEMIS-ASIにより可視化されたEMIC波動とリングカレント粒子の相互作用領域 表示
    B006-P014 Relativistic electron microburst induced by whistler chorus propagating at high magnetic latitudes 表示
    B006-P023 磁気嵐電場によるグローバル電離圏電流について 表示
    B010-03 Overshielding caused by the substorm during geomagnetic storms 表示
    B010-04 Evolution of negative SI-induced ionospheric flows observed by SuperDARN King Salmon HF radar 表示
#   B010-16 NICT放射線帯変動予測モデルの開発 表示
    B010-P003 L5点太陽風モニターによる地磁気擾乱予測能力について 表示
    B010-P010 高緯度から磁気赤道域までの磁気急始(SC)の磁場振幅の季節変化の緯度依存性 表示
  * S001-03 GPS全電子数観測により捉えられた東北地方太平洋沖地震後の電離圏変動 表示
中西  邦仁 #   B005-P032 The characteristics of magnetic variation in the middle and lower latitude over the ionosphere 表示
中野 慎也 #   B006-P007 Modeling of the plasmasphere using data assimilation of IMAGE/EUV data 表示
    B010-09 FLR地上磁場観測とTEC観測からのプラズマ圏3次元密度分布推定法 表示
中野 壽彦     B009-P020 気球搭載望遠鏡による惑星大気観測 表示
中野 義丈 #   B007-02 Performance of the SciCR as a component muon detector of the Global Muon Detector Network (GMDN) 表示
長野 勇     B005-P026 時間領域Full wave解析を用いた電離圏下部電子密度推定法に関する研究 表示
    B006-P021 カナダ地上VLF波動多地点観測計画 表示
永野 達也 #   B010-14 静止人工衛星障害と太陽風-磁気圏相互作用との関係について 表示
長濱 智生     B005-15 成層圏水蒸気観測用準センチ波大気観測装置の開発 表示
長町 信吾     A004-P010 地磁気観測所構内土壌の磁気的性質と地磁気観測値への影響 表示
  * S001-01 東北地震および津波に伴う地磁気変化 表示
中溝 葵 #   B006-P013 Changes of global ionospheric current patterns associated with the development of the R2-FAC 表示
中村 和幸     B006-23 Timing relation between bay onsets, Pi 2 onsets, initial brightenings and breakups 表示
中村 紗都子     B006-24 サブストーム時にみられる磁気圏尾部変動の統計解析 表示
#   B006-P017 THEMIS衛星で観測されたELF/VLF波動放射の空間分布 表示
中村 卓司     B005-06 大気光・ライダー観測による大気重力波の鉛直伝搬構造 表示
#   B005-09 南極地域観測第VIII期重点研究観測、中層・超高層大気観測 表示
    B005-10 昭和基地レイリーライダー温度観測で得られた上部成層圏−下部中間圏の重力波活動 表示
    B005-P003 昭和基地レイリーライダーによる極中間圏雲の観測 表示
    B005-P004 レイリーライダーの昼間観測用狭帯域フィルターに使用するエタロン実験 表示
    B005-P006 カリウム共鳴散乱ライダーによる3周波温度観測のための最適観測周波数の検討 表示
    B005-P007 可搬型共鳴散乱ライダーによる中間圏カルシウムイオンの観測 (2) 表示
    B005-P008 中間圏界面金属原子の共鳴散乱を利用したレーザ光通信 表示
    B005-P028 地球超高層大気撮像観測ミッションISS-IMAPの現状と今後 表示
中村 琢磨     B006-12 複数衛星観測を用いた三次元平衡磁場構造の再現 表示
中村 匡 #   B008-10 相対論プラズマの粗視化エントロピーについて 表示
中村 教博 #   A004-P004 Strained magnetite from Vredefort Granite 表示
    A004-P005 Preliminary paleomagnetic study of Grenville dike 表示
    A004-P006 Paleomagnetic paleointensity studies of 2.0 Ga Vredefort Granophyres 表示
    A004-P007 Synchrotron XMCD analysis of Vredefort granite 表示
中村 浩     A004-P012 日本の考古地磁気データベースの再構築 表示
中村 雅夫     B010-05 「あけぼの」衛星の観測データを用いた電子放射線帯の変動解析 表示
    B010-P007 最大級のオーロラジェット電流発生条件の解析 表示
    B010-P013 リアルタイム磁気圏シミュレーションを用いたサブストーム・インジェクションの予測 表示
#   B011-10 3D hybrid simulation of the mini-magnetosphere 表示
中村 正人     B006-P009 「かぐや」による子午面撮像が明らかにしたプラズマポーズの形成 表示
    B009-11 金星夜面雲頂高度の度温度分布に見られる特徴 表示
    B009-P018 金星コロナの撮像の可能性 表示
    B009-P021 金星雲頂でのスーパーローテーション時間変動と惑星規模波動との関連 表示
    B009-P022 あかつきIR2による金星測光観測 表示
    B009-P026 雲画像および放射伝達計算を用いた金星大気の紫外吸収物質の高度分布 表示
永冶 健太朗     B010-01 木の年輪幅にみる過去の太陽活動 表示
灘井 章嗣     B005-P018 ICSU-World Data System (WDS)と日本におけるWDS国際プログラムオフィス(IPO) 表示
成行 泰裕     B007-12 太陽風MHD乱流の統計解析 表示
#   B008-08 アルフェン乱流中の平衡速度分布 表示
南極地域観測第VIII期重点研究観測・サブテーマI メンバー     B005-09 南極地域観測第VIII期重点研究観測、中層・超高層大気観測 表示
南極地域観測第VIII期重点研究観測 ライダー班     B005-P003 昭和基地レイリーライダーによる極中間圏雲の観測 表示


戻る