戻る

著者名(五十音順)
#は発表者を示します。
*は招待講演を示します。

 1 2
【お】
著者 発表者 招待
講演
講演番号 ショートタイトル 予稿集本文
大井 一史 #   B005-33 HFドップラ(HFD)とイオノゾンデから求めた日出日没時の擾乱の特性 表示
大池 悠太 #   B011-P002 かぐやWFCでのデータ選別機能運用実績評価と将来衛星に向けた選別手法高度化の検討 表示
大川 勇 #   B005-15 成層圏水蒸気観測用準センチ波大気観測装置の開発 表示
大久保 寛 #   A003-21 2011年東北地方太平洋沖地震に伴う地球磁場変動 表示
大河内 拓雄     A004-P007 Synchrotron XMCD analysis of Vredefort granite 表示
大志万 直人     A003-04 Electrical Resistivity Structure beneath Kyushu by the Network-MT Data (2) 表示
    A003-07 西南日本背弧域における三角形要素を用いた二次元有限要素モデリング 表示
    A003-11 Imaging of the North Anatolian Fault Zone by Magnetotelluric Method beneath the Marmara Sea 表示
大塚 史子     B008-15 ヘリコンプラズマを用いた次世代無電極推進機関の開発と研究 表示
#   B008-P007 イオンサイクロトロン周波数帯における電場の磁化プラズマへの浸透解析 表示
    B008-P010 現実的な磁場とプラズマ配位におけるポンデロモーティブ加速のテスト粒子計算 表示
大塚 雄一     B005-26 南北両半球での赤道域プラズマバブルの熱圏・電離圏総合観測 表示
    B005-34 オーロラ爆発に伴う電離圏イレギュラリティ: 光学・GPS 受信機・短波レーダー同時観測 表示
    B005-P020 ロケットと地上からの複合観測による中緯度電離圏の観測 表示
    B005-P028 地球超高層大気撮像観測ミッションISS-IMAPの現状と今後 表示
    B005-P029 C/NOFS衛星のin-situ観測データを活用した赤道域電離圏擾乱の研究 表示
    B005-P037 ファブリ・ペロー干渉計による中緯度熱圏風の共役点観測の初期結果 表示
#   B005-P041 赤道大気レーダーで昼間に観測された高度150km沿磁力線不規則構造の研究 表示
    B005-P043 Observations of local ionospheric TEC variation for advanced use of GNSS 表示
    B006-P002 サブオーロラ帯で観測されたIPDPに伴うプロトンオーロラ 表示
    B010-11 地磁気静穏日変化に見られる超高層大気の長期変動 表示
  * S001-03 GPS全電子数観測により捉えられた東北地方太平洋沖地震後の電離圏変動 表示
  * S001-05 2011 年東北地方太平洋沖地震に伴う電離圏変動の3次元シミュレーション 表示
    S001-P003 SuperDARN北海道レーダーで観測された2011年東北地震による電離圏擾乱:概要 表示
    S001-P007 2011年東北太平洋沖地震の震源領域直上における音波共鳴とプラズマ減少の観測 表示
大月 祥子     B009-12 地上観測およびVenus Expressによる金星大気波動解析 表示
大野 正夫 #   A004-07 北大西洋海底堆積物コアから得られた大陸氷床発達期の高解像度岩石磁気記録 表示
大村 善治 #   B006-28 内部磁気圏におけるホイッスラーモード・コーラス放射の飽和機構 表示
    B006-30 GEOTAIL衛星により観測されたコーラスエミッションの振幅−周波数依存性の検証 表示
    B006-34 コーラス放射生成過程に関する計算機実験結果のWPIA計測手法を用いた解析 表示
    B006-P015 Particle simulation of rising tone emissions triggered by waves with different amplitudes 表示
    B006-P016 地球放射線帯におけるEMIC波による相対論的電子のピッチ角散乱 表示
    B008-01 EMIC Waves in the Helium Branch Induced by Multiple EMIC Triggered Emissions 表示
    B008-P002 Amplitude dependence of the generation process of whistler-mode chorus emissions 表示
    B011-05 かぐやのモノポールアンテナで観測された月周辺静電孤立波(ESW)の解析 表示
    B011-06 月周辺で観測される電子サイクロトロン高調波 表示
大矢 浩代     B005-P010 アジアVLF帯電磁場観測網により取得されたVLF空電に対する電荷モーメントの推定 表示
#   B005-P025 Long-term variations in tweek reflection height in the D- and lower E-region ionosphere 表示
大山 伸一郎     B005-04 北欧3流星レーダーを用いた平均風、大気潮汐波、準2日波の研究 表示
    B005-05 ナトリウムライダーと流星レーダーを用いた大気重力波フィルタリング効果の研究 表示
#   B005-35 オーロラ発生時の極域電離圏・熱圏におけるエネルギー収支の理解に向けた研究課題 表示
大和田 毅     A004-P010 地磁気観測所構内土壌の磁気的性質と地磁気観測値への影響 表示
    B005-23 福島第一原子力発電所事故の大気電場への影響 表示
岡田 聡     B006-P020 アナログASICを用いた小型プラズマ波動観測器のアンテナインピーダンス計測システム 表示
#   B006-P031 Design and development of miniaturized sweep frequency analyzer using ASIC technology 表示
岡田 雅樹     B006-06 れいめい衛星観測によるオーロラ電子・発光と背景電子密度・温度の比較研究 表示
#   B006-P019 昭和基地VLF波形観測機の開発 表示
岡野 章一     A003-P003 The relationship between the 2011 Tohoku mega earthquake and geomagnetic field variations in Japan 表示
    B006-P003 地上複合観測によるパルセーティングオーロラの時空間変動特性とMLT依存性 表示
    B009-04 中間赤外域における超高分解能分光装置―レーザヘテロダイン分光 表示
#   B009-16 ハワイ・ハレアカラ山頂への惑星専用望遠鏡設置計画:Z 表示
    B009-19 Jupiter's magnetospheric change caused by Io's volcanism 表示
    B009-21 水星ナトリウムテイルの観測による大気放出率の変動 表示
    B009-P019 Possibility of ion acceleration by the local convection electric field: Venus Express observations 表示
    B011-P005 月Na希薄大気生成の月面地域依存性の観測 表示
小川 忠彦     B005-31 SuperDARN北海道-陸別HFレーダーで観測された夏季昼間電離圏エコーの特性について 表示
    B005-P044 SuperDARN 北海道-陸別 HF レーダーによる中間圏エコーの統計解析 表示
#   S001-P002 SuperDARN北海道レーダーで観測された2011年東北地震による電離圏擾乱:詳細解析 表示
    S001-P003 SuperDARN北海道レーダーで観測された2011年東北地震による電離圏擾乱:概要 表示
小河 勉 #   A003-22 2011年3月15日静岡県東部地震に伴う全磁力変化について 表示
    A003-P002 東北地方太平洋沖地震前後の見掛け比抵抗ならびに電磁場時系列データ 表示
  * S001-01 東北地震および津波に伴う地磁気変化 表示
小川 康雄     A003-11 Imaging of the North Anatolian Fault Zone by Magnetotelluric Method beneath the Marmara Sea 表示
    A003-14 Electric field variations due to resonance between ground velocity and ions motion 表示
#   A003-P009 3D Electromagnetic imaging of NE-Japan forarc near Zao volcano 表示
小川 泰信     B005-34 オーロラ爆発に伴う電離圏イレギュラリティ: 光学・GPS 受信機・短波レーダー同時観測 表示
#   B005-19 Long-term variations of ionospheric temperatures observed with the EISCAT Tromsoe UHF radar 表示
    B005-P045 EISCATレーダーで観測された極域へのエネルギー流入に伴う熱圏・電離圏変動 表示
    B006-17 カスプのtransientフローに伴うプラズマの温度上昇 表示
    B006-22 First observations of 4f_{ce} auroral roar 表示
    B010-P006 Simultaneous optical and radar observations of eastward drifting auroral forms 表示
荻野 竜樹     B005-15 成層圏水蒸気観測用準センチ波大気観測装置の開発 表示
    B005-16 超伝導ミクサ素子の設計ための数値シミュレーションコードの開発 表示
#   B006-18 Plasma turbulence at boundary layers of earth's magnetosphere with dipole tilt 表示
    B008-P003 Modified two-stream instability at perpendicular shocks: Full particle simulations 表示
    B008-P014 太陽風と局所的磁場を持つ誘電物体との相互作用に関するブラソフシミュレーション 表示
    B008-P015 惑星間磁場IMFの回転に伴う地球磁気圏の応答 表示
    B009-17 Study of Kronian Field-Aligned Currents and Aurora 表示
    B010-P012 JGN-XとGfarmによる広域分散ストレージシステムとスパコン仮想化 表示
奥秋 涼平     A004-P001 阿蘇カルデラ南西壁に分布する火山角礫岩(先阿蘇火山岩類)の定置過程 表示
奥平 修 #   B010-P004 JASON-2搭載の軽粒子観測装置による放射線計測 表示
尾崎 光紀     B006-P021 カナダ地上VLF波動多地点観測計画 表示
    B011-P007 水星磁気圏プラズマ波動観測: BepiColomb衛星搭載プラズマ波動観測器 表示
小田 啓邦 #   A004-04 Deconvolution of paleomagnetic data: A MATLAB software and optimization of sensor response 表示
小田 僚子     B005-01 コヒーレントドップラーライダーで観測された境界層内の風速擾乱について 表示
小高 正嗣     B009-P028 惑星大気計算のための大循環モデルならびに雲解像モデルの構築 表示
乙藤 洋一郎     A004-14 エチオピア・アファールにおける古地磁気の予察的報告 表示
#   A004-16 南中国地塊の変形現象 表示
小野 高幸     B005-P021 S-520-26号機による電離圏中の電場観測 表示
    B005-P022 インピーダンスプローブ/プラズマ波動受信機によるWIND-IIキャンペーン電離圏観測 表示
    B005-P033 あけぼの衛星により観測された衛星電位-電子密度特性の調査 表示
    B006-22 First observations of 4f_{ce} auroral roar 表示
    B006-34 コーラス放射生成過程に関する計算機実験結果のWPIA計測手法を用いた解析 表示
    B006-38 Polar wind中において観測された光電子の特性 表示
    B006-P027 磁気嵐時のCleft ion fountain中における電子密度増加現象 表示
    B006-P029 ERG高周波帯受信機の開発 表示
    B011-05 かぐやのモノポールアンテナで観測された月周辺静電孤立波(ESW)の解析 表示
    B011-06 月周辺で観測される電子サイクロトロン高調波 表示
    B011-08 Kaguya衛星で観測された月周辺の狭帯域・広帯域ホイッスラーモード波動の関連性 表示
尾花 由紀 #   B006-11 1/4波長モード磁力線共鳴振動の空間分布と共鳴特性について 表示


戻る