戻る

著者欧文名(アルファベット順)
#は発表者を示します。
*は招待講演を示します。

 
【B】
著者 発表者 招待
講演
講演番号 ショートタイトル 予稿集本文
Baishev Dmitry     R006-P19 QZSとMAGDASによる磁気圏FAC−電離圏電流回路の長期間同時観測:統計解析 表示
Baker Joseph B.H.     R006-39 Disturbed time convection observed by the SuperDARN in the premidnight and postmidnight sectors 表示
Baron Philippe     R010-P01 SMILES-2衛星計画における惑星大気・天文観測応用 表示
Benderov Oleg     R009-29 ヘテロダイン分光器へのファイバー導入と金星中間圏風速温度リトリーバル手法の確立 表示
Bibring Jean-Peire     R009-18 Near infrared spectral imager MacrOmega onboard MMX to investigate martian atmosphere 表示
Bin Mohd Aris Nor Azlan #   R005-18 Development of Software-Defined Multi-Channel Receiver System for Equatorial Atmosphere Radar (EAR) 表示
Bolton S.J.   * R009-07 Recent Observations of Radio and Plasma Waves by Juno and Cassini 表示
Bonnell John     S001-P08 北欧全天カメラとVan Allen Probes衛星を用いた脈動オーロラ同時観測事例の解析 表示
    S001-P19 脈動オーロラ主脈動とコーラスバーストの周期性に関する統計的比較 表示
Bortnik Jacob     R006-01 Ground-satellite observations of high-frequency EMIC waves beyond the Pc1 range 表示
Brain David A.     R009-16 MAVEN観測に基づく太陽風電場と地殻磁場が火星からの重イオン流出に与える影響 表示
Brekke Asgeir     R005-32 Vertical motion in the winter polar MLT region using the sodium LIDAR at Tromsoe 表示
Breneman Aaron     S001-P08 北欧全天カメラとVan Allen Probes衛星を用いた脈動オーロラ同時観測事例の解析 表示
    S001-P19 脈動オーロラ主脈動とコーラスバーストの周期性に関する統計的比較 表示
Bristow William A.     R006-39 Disturbed time convection observed by the SuperDARN in the premidnight and postmidnight sectors 表示
Budnev Nikolay     R003-P03 ロシア・バイカル湖における電磁気モニタリング 表示
Burch James L.     R006-28 Pc5波動内におけるプロトンからEMIC波動へのエネルギー輸送の直接計測 表示
    R006-33 A statistical study of slow-mode shocks observed by MMS in the dayside magnetopause 表示
Buresova Dalia     R010-P11 HF Doppler多点観測による磁気嵐の夜側過遮蔽電場 表示


戻る