戻る

著者名(五十音順)
#は発表者を示します。
*は招待講演を示します。

 
【む】
著者 発表者 招待
講演
講演番号 ショートタイトル 予稿集本文
村上 豪     R007-P03 「ひさき」衛星による惑星間空間のヘリウム分布光学観測 表示
#   R009-02 ベピコロンボ水星探査計画の現状と新たな科学課題の整理 表示
    R009-03 Io-related electron heating in the Io plasma torus: effect of local plasma density around Io 表示
    R009-04 ひさき衛星によって観測された木星衛星イオの酸素原子中性雲の空間分布 表示
    R009-08 Jupiter's aurora observed by Hisaki and Hubble Space Telescope during Juno's approach phase 表示
    R009-09 電離圏ポテンシャルソルバーによる木星内部磁気圏電場の太陽風応答の研究 表示
    R009-P16 ひさき衛星による木星磁気圏観測とグローバルMHDシミュレーションの連携解析の概要 表示
#   R009-P17 Solar wind influence on Jupiter's inner magnetosphere derived from the global MHD simulation 表示
    R009-P18 Global MHDシミュレーションを用いた木星オーロラの太陽風応答に関する研究 表示
    R009-P19 磁気圏グローバルモデルを用いた木星オーロラ増光時の磁気圏ダイナミクス 表示
    R009-P21 Global MHD simulation of Jovian magnetosphere for observations and micro scale simulations 表示
    R009-P22 HISAKI衛星で観測された2015年イオ火山噴火におけるIPTのSystem IV周期の変動 表示
    R009-P23 Variation of ion and electron temperature on Io plasma torus using Hisaki and telescope observations 表示
    R009-P24 A study on long-term variation of Jupiter's synchrotron radiation associated with solar wind 表示
村上 真也     R009-20 「あかつき」でみえてきた金星大気の多彩な流れ 表示
村上 英記 #   R003-P13 四国西部上部地殻の空隙特性 表示
村田 功     R009-29 ヘテロダイン分光器へのファイバー導入と金星中間圏風速温度リトリーバル手法の確立 表示
    R009-P03 Exploring the Atmosphere of Mars and Venus with Remote Observations: A Belgium-Japan partnership 表示
村田 健史     R009-P21 Global MHD simulation of Jovian magnetosphere for observations and micro scale simulations 表示
村田 友香     R003-P07 GAIA Sqソースモデルによるグローバル電磁誘導計算と電気伝導度構造推定への応用 表示
    R005-10 GAIAによって計算されたSq磁場変動の評価 表示
村松  弾     R003-P11 Magnetotelluric transect of the Unzen Graben 表示
室 裕太     R003-P13 四国西部上部地殻の空隙特性 表示


戻る