戻る

著者名(五十音順)
#は発表者を示します。
*は招待講演を示します。

 
【に】
著者 発表者 招待
講演
講演番号 ショートタイトル 予稿集本文
西 勝輝 #   R006-22 地球近傍磁気圏における磁気圧・プラズマ圧変動の位相関係の統計的研究 表示
西岡 未知     R005-05 GPS-TECとHFドップラーを用いた火山噴火に伴う電離圏変動の解析 表示
    R005-21 Temporal and spatial variations of storm-time ionospheric irregularities as seen in GPS-TEC data 表示
    R005-25 Daytime TIDs over Japan by ground-satellite observations by the GPS-TEC network and the CHAMP 表示
    R005-P01 Recent activities and future plans of NICT ionospheric observations 表示
    R005-P14 地上隣接2観測点での磁場の差分データを用いた、MSTIDに伴う地上磁場変動の統計解析 表示
    R010-15 GAIA結果を用いた電離圏嵐指数評価 表示
    R010-P12 全球TECデータに見られる磁気嵐時の電離圏・プラズマ圏の時空間変動 表示
西口 俊弥 #   R010-02 各地方時におけるSFEの発生特性について 表示
西澤 誠也     R009-12 全球海惑星気候の太陽定数依存性の研究 表示
西田 究     R005-04 GNSS-TEC observation and modeling of 2015 Kuchinoerabujima eruption 表示
西田 圭吾 #   R005-27 S-520-27号機観測ロケットによるMSTID発生時の自然電場・全電子数解析 表示
西田 有輝 #   R004-P05 内核半径の異なる回転球殻における地球ダイナモ維持に必要なレイリー数に関する研究 表示
西田 侑治     R009-P02 超小型火星探査機搭載THzヘテロダイン分光システムの開発検討 表示
#   R010-P01 SMILES-2衛星計画における惑星大気・天文観測応用 表示
西谷 望     R006-37 大型短波レーダーや地上磁場で観測される磁気圏急圧縮に伴う電離圏対流変動 表示
    R006-38 Ionospheric Conductivity (SZA) Dependence of the SAPS using the SuperDARN Hokkaido East HF Radar 表示
#   R006-39 Disturbed time convection observed by the SuperDARN in the premidnight and postmidnight sectors 表示
    R006-40 SuperDARN 2点でSC時に同時観測された磁力線共鳴現象からのプラズマ圏密度推定 表示
    R006-P20 Stream function of global ionospheric plasma velocity distributions estimated from SuperDARN data 表示
    S001-34 Evolution of ionospheric convection and ULFs during the 27 March 2017 storm: ERG-SuperDARN campaign 表示
    S001-38 PWINGプロジェクトによるサブオーロラ帯における内部磁気圏プラズマ・波動計測の現状 表示
    S001-P33 ERG-Science Center (ERG-SC): the hub of ERG science activities 表示
西野 真木     R011-01 月起源イオンと月表面環境の相関 表示
#   R011-02 Current balance at the lunar night-side surface in the terrestrial foreshock 表示
    R011-P01 太陽風イオンの月磁気異常領域侵入のエネルギー依存性 表示
#   R011-P03 Possible mechanisms of an ESW excitation in the lunar wake boundary 表示
西堀 俊幸     R009-P02 超小型火星探査機搭載THzヘテロダイン分光システムの開発検討 表示
    R010-P01 SMILES-2衛星計画における惑星大気・天文観測応用 表示
西村 耕司     R005-07 EISCAT_3D計画の進捗状況(6) 表示
    S001-31 あらせ衛星−地上連携観測で観測された孤立型サブストームの総合解析 表示
西村 信彦 #   R007-01 Determination of flux rope axis orientations and search of causative coronal mass ejections 表示
    R007-02 CMEでとび出す磁束と太陽風磁気ロープが運ぶ磁束 表示
西村 幸敏     R006-24 オーロラ爆発と磁気再結合の地上全天及び磁気圏尾部における同時観測 表示
    S001-03 Wire Probe Antenna and Electric Field Detector of PWE / ARASE: Specifications and Evaluation results 表示
西山 尚典     R005-29 OH大気光イメージャ観測を用いた、南極昭和・Davis基地上空の中間圏重力波の伝播特性 表示
#   R005-P24 南極昭和基地における波長可変共鳴散乱ライダー観測の現状 表示
#   R006-P23 昭和基地での近赤外波長領域(1.0-1.6 microns)におけるオーロラ分光観測計画 表示
    S001-11 Atmospheric impacts of auroral electrons as observed by Arase and Syowa observations 表示
  * S001-15 Coordinated Arase satellite and ground-based observations of pulsating electron and proton auroras 表示
    S001-31 あらせ衛星−地上連携観測で観測された孤立型サブストームの総合解析 表示
    S001-P21 コーラス波動が駆動源と考えられる脈動オーロラパッチの時空間解析 表示
2016年熊本地震比抵抗構造研究グループ 相澤 広記 #   R003-P10 Three dimensional resistivity structure around the rupture zone of the 2016 Kumamoto earthquake 表示


戻る