戻る

■著者欧文名(アルファベット順)
#は発表者を示します。
*は招待講演を示します。

1 
【N】
著者
発表者
招待
講演
講演番号 ショートタイトル
予稿集本文
Naoki Terada
#
 
B006-42 惑星電磁圏統合モデルの開発
 
 
S002-14 Recent studies of the Mercury's magnetosphere and a future perspective
 
 
B009-02 Nonthermal Escape of Oxygen from Mars when the ionopause descends
 
 
B010-01 NICTリアルタイム熱圏・電離圏シミュレータの開発
 
 
S002-11 惑星宇宙望遠鏡TOPSミッション
#
*
B009-01 火星電磁圏科学の可能性
#
 
S002-12 日本の火星科学探査の展開
 
 
B009-P013 金星探査の将来
Naoki Tokunaga
#
 
A004-P001 ねじれのある海底堆積物コアの古地磁気偏角補正方法の研究
Naoki Furuya
#
 
B008-P002 Necessary conditions for relativistic resonant acceleration in the radiation belt
 
 
B006-04 内部磁気圏におけるホイッスラーモード波相対論敵共鳴加速
Naoki Masuyama
#
 
B006-17 放射線帯内帯L〜1.6での電子強度の増加現象の起源
Naoki Terada Martian aeronomy group
 
 
S002-12 日本の火星科学探査の展開
Naomi Murakami
#
 
B005-24 衛星搭載加速度計データを用いた熱圏中性大気密度変動と電離大気密度変動の比較 
Naomoto Iwagami
 
 
B005-21 DELTAキャンペーンにおける極域下部熱圏の電子温度観測
 
 
B009-P012 金星気象衛星搭載紫外カメラにおける雲移動ベクトル解析手法
 
 
B005-P018 DELTAキャンペーンにおける中性大気温度・風速とジュール・粒子加熱
 
 
B009-06 金星1.27micron帯O2大気光に伴う温度上昇
#
 
B009-P014 惑星観測衛星TOPSによる火星・金星水蒸気観測計画
 
 
B005-P040 Mg+共鳴散乱光による電離圏の3次元構造観測の検討
 
 
B009-P010 金星夜側大気1.7μm帯におけるHClの定量
 
 
B009-P011 金星1μm昼面反射光の寄与関数推定
 
 
S002-11 惑星宇宙望遠鏡TOPSミッション
Naoto Ishikawa
 
 
A004-P005 Diagenetic effects on magnetic grain size inferred from geochemical and rock magnetic analyses
Naoto Ujihara
 
 
A003-P001 山崎断層系土万断層のAMT法による電気伝導度構造探査
Naoto Oshiman
 
 
A003-P002 紀伊半島の深部低周波微動発生域周辺の比抵抗構造(3)
 
 
B005-P039 微気圧振動と地磁気脈動の比較観測
 
 
A003-P005 九重硫黄山における浅部比抵抗構造(2)
 
 
A003-P001 山崎断層系土万断層のAMT法による電気伝導度構造探査
Narihiro Nakamoto
#
 
B008-21 大振幅電磁波ビームの強度空間勾配による宇宙プラズマ擾乱に関する計算機実験
Naritoshi Kitamura
#
 
B006-P007 磁気嵐に伴う極域電離圏上部におけるプラズマ密度構造の変動について
Natsuo Sato
 
 
B006-27 局所的な沿磁力線電流に伴う地磁気共役点位置のずれ
 
 
B010-P001 北海道大型HFレーダーの最終準備状況
 
 
B006-26 全天イメージャーによる共役点オーロラの南北同時定量観測
 
 
B005-P022 全天 TV カメラと SuperDARN レーダーによるパルセーティングオーロラの同時観測
 
 
B005-P025 更新された南極昭和基地SuperDARNレーダーによる新しい観測手法について
 
 
B005-P026 極域大型短波レーダーとHFドップラー,GPS-TEC観測を用いた移動性電離圏擾乱の多点観測
 
 
B005-23 EISCAT電子密度観測に基づいた計算機実験によるSuperDARN-MSTID観測の再現
#
*
S001-09 地上-衛星同時観測による脈動オーロラ起源の推定
 
 
B006-01 中性粒子エミッションのIMF依存性:カスプにおける対流の道筋の同定
 
 
S001-P002 地球磁気圏赤道域プラズマ質量密度(L 〜 6)の高空間分解測定
 
 
B005-08 昭和基地レーダーで観測された2006年2月のPMSE
 
 
B005-P020 南極自然VLF波動多点観測による電離層透過域の推定
 
 
B006-30 アイスランドにおけるヘクトメートル帯オーロラ電波放射の観測
 
 
B006-P011 太陽風動圧によるmagnetopauseの大きさの変化と電離圏対流
 
*
S001-16 ERG衛星に関連した地上観測ネットワーク
Nithiwatthn Choosakul
#
 
B005-P038 GPS observation of periodic TEC variations following the 26 December 2004 Sumatra-Andaman earthquake
Nobue Shimada
 
 
B007-02 非定常衝撃波のGeotail観測
Nobuhiro Isezaki
 
 
A003-P003 房総半島南部の2次元比抵抗構造モデル
Nobuko Fujikawa
 
 
B006-05 高エネルギーイオン・電子ビームによる粒子計測器較正装置の開発
Nobutatsu Mochizuki
#
 
A004-P009 オークランドエクスカーションのK-Ar年代・古地磁気強度と堆積残留磁化記録モデル
Nobuyuki Hasebe
 
 
B006-17 放射線帯内帯L〜1.6での電子強度の増加現象の起源
Nobuyuki Fujita
#
 
B005-P027 GPS電離圏電子密度トモグラフィによる日本上空電離圏擾乱の鉛直構造伝搬の研究
Norihiro Nakamura
 
 
A004-P011 始原的普通コンドライト隕石の再磁化に関する温度―時間関係
#
 
A004-P013 ヴェデフォート花崗岩のレーザー加熱と2次元磁場分布
 
 
A004-P010 テンハム隕石中のショックベインの残留磁化と衝撃時の磁場環境
 
 
A004-P004 Exsolved magnetite in plagioclase in granites: significance for magnetic fabric and paleomagnetism
Noriko Kawamura
#
 
A004-P005 Diagenetic effects on magnetic grain size inferred from geochemical and rock magnetic analyses
Noriyuki Ohira
#
 
B009-P010 金星夜側大気1.7μm帯におけるHClの定量
Noriyuki Nishi
 
 
B005-05 Vertical wind observation in the tropical upper troposphere by VHF wind profiler - A case study -
 
 
B005-03 EAR・95GHz雲レーダーによる熱帯上部対流圏の巻雲観測
Nozomu Nishitani
 
 
B005-08 昭和基地レーダーで観測された2006年2月のPMSE
 
*
S001-16 ERG衛星に関連した地上観測ネットワーク
#
 
B010-P001 北海道大型HFレーダーの最終準備状況
 
 
S002-P002 磁気圏衛星観測と地上観測の連携による研究に向けて
 
 
B010-19 北海道で観測された電力線への地磁気誘導電流の解析
Nozomu Nishitani Hokkaido HF radar group
 
 
B010-P001 北海道大型HFレーダーの最終準備状況


戻る