戻る

著者名(五十音順)
#は発表者を示します。
*は招待講演を示します。

 
【つ】
著者
発表者
招待
講演
講演番号 ショートタイトル
予稿集本文
Zhang ShunRong
 
 
B005-P012 TIDs observed by GPS network in North America and Millstone Hill IS radar
津川 卓也
 
 
B005-P011 2006年12月15日に北海道-陸別HFレーダーとGEONETで観測された大規模伝搬性電離圏擾乱
 
 
B005-28 北海道HFレーダー、全天イメージャー、GPSで同時観測された中規模伝搬性電離圏擾乱
#
 
B005-P012 TIDs observed by GPS network in North America and Millstone Hill IS radar
辻 真也
#
 
A004-13 白亜系篠山層群赤色砂岩の古地磁気
辻 裕司
#
 
B010-12 磁気嵐における電離圏電流の緯度・地方時依存性
津田 卓雄
 
 
B005-43 EISCATとSuperDARNレーダーによる夕方側高速イオン対流内のイオン加熱の観測
#
 
B005-14 電離圏対流増大時の極域下部熱圏中性風に関する事例研究
津田 敏隆
 
 
B005-04 小型ラマンライダーによる沖縄亜熱帯域下部対流圏の水蒸気分布の観測
 
*
S001-01 超高層大気長期変動の全球地上ネットワーク観測・研究
 
 
B005-05 可搬型ラマンライダーによるフィールド観測----火山噴気の水蒸気測定----
 
*
S001-05 中緯度・赤道域のレーダーネットワーク観測
土屋 史紀
 
*
B009-12 惑星宇宙望遠鏡TOPS:計画の概要ならびにサイエンス検討の現状
 
 
B006-34 Development of auroral acceleration regions at substorm onsets
 
 
B009-33 Ray tracingを用いた木星ヘクトメートル電波の放射特性の探査 2
 
 
B007-P001 太陽電波I型ノイズストームのスペクトル解析
#
 
B009-25 Jupiter's synchrotron radiation observed by IPRT during the spectrum and imaging observations
 
*
S001-27 東北大学の惑星電波および光学地上観測の現状と展望
 
 
B006-P036 宇宙空間電場・電波計測センサの高精度化・軽量化
 
 
B009-P023 Characteristics of pitch angle distribution of energetic electrons in Saturn's inner magnetosphere
 
*
B009-27 Characteristics of whistler-mode emissions in the terrestrial and the Jovian magnetospheres
 
 
B009-P022 電波干渉計GMRTを用いた木星シンクロトロン放射の初期観測結果
 
 
B009-24 木星シンクロトロン放射の電波源分布・スペクトル同時観測速報
 
 
B009-34 Observational study on the source characteristics of the Jovian multiple Quasi-Periodic burst
 
 
B009-30 月-地球間木星電波VLBIに向けてのe-VLBI地球観測網による木星電波源の研究
 
 
B009-P024 Galileoデータを用いた木星内部磁気圏のエネルギー電子現象解析
 
 
B009-26 Investigation of the unusual enhancement of the Jovian synchrotron radiation
#
 
B009-P028 小型宇宙望遠鏡TOPSによる惑星電磁圏領域の科学目標
筒井 稔
#
 
A003-05 地中励起電磁波パルスの伝搬に関するコンピュータ・シミュレーション実験
堤 雅基
 
 
B005-08 極域超高層における大気潮汐波の振舞い(16) 北極における流星レーダー長期観測サマリ
#
 
B005-P005 SuperDARNレーダーを利用した極域中間圏界面ネットワーク観測
 
 
B005-27 SuperDARN及びEISCATによる電離圏人工励起沿磁力線不規則構造の観測
 
 
S001-P003 MUレーダーとGPS衛星電波同期によるマルチスタティック流星レーダー観測
#
 
S001-22 極域大気ネットワーク観測
 
*
S001-25 南極昭和基地大型大気レーダー計画の現状
綱川 秀夫
 
 
A004-P006 かぐや(セレーネ)搭載高感度磁力計LMAGの地上校正
 
 
A004-02 Effects of thermal heterogeneity in the lowermost mantle on the geomagnetic field strength
 
 
A004-P004 ミネソタ花崗岩類の低温磁気特性
 
 
A004-17 中国大同地域に分布する単成火山群の古地磁気方位及び強度変動
 
*
B009-04 Lunar Magnetic field And Plasma experiment (MAP) onboard SELENE
常田 佐久
 
 
B010-01 Three-Dimensional Structure Analysis of Coronal Magnetic Field in AR NOAA10930
常松 展充
 
 
B005-02 Dual-Doppler lidar measurements of three-dimensional sea breeze structure at Sendai Airport
#
 
B005-01 寒冷前線の通過に伴って中部山岳風下側に飛来した黄砂の挙動
 
 
B005-P001 Doppler lidar observations of low-level jet over Tokyo metropolitan area
坪内 健
#
 
B010-05 Evaluation of the probability forecast on geomagnetic storm occurrences
 
 
B007-10 太陽風中の非単色アルフヴェン波のパラメトリック不安定性
Tsurutani Bruce
 
 
B008-P006 マグネトシースにおけるミラー不安定性とLモードEMIC不安定性の競合関係
Tuncer M.Kemal
 
 
A003-P004 Electromagnetic images in the western part of the North Anatolian Fault Zone, Turkey
 
 
B006-P024 New substorm index derived from high-resolution geomagnetic field data at low latitude and its compa



戻る