戻る

著者名(五十音順)
#は発表者を示します。
*は招待講演を示します。

 
【く】
著者 発表者 招待
講演
講演番号 ショートタイトル 予稿集本文
草野 完也     B008-07 Boris修正MHD方程式に対するHLLD近似リーマン解法 表示
# * B008-25 太陽地球システムのデータ駆動連結階層モデリング:太陽爆発の予知可能性について 表示
    B008-26 Formation Dynamics of Coronal Mass Ejections 表示
    B008-27 太陽活動領域の3次元磁場構造再現 表示
    B010-P007 GEMSIS-Sun: Modeling of Particle Acceleration and Transport in Solar Flares 表示
楠本 成寿     A003-P003 電磁気学的手法を用いた海底資源探査ツール開発の取り組み 表示
国武 学     B006-39 DP2 variations observed by King Salmon HF radar and RapidMag 表示
    B008-21 太陽地球系統合シミュレータの開発 表示
    B008-29 NICTリアルタイム宇宙天気統合シミュレータ 表示
    B010-P006 Present status and future perspective of AE/Dst index derivation 表示
#   B010-P014 極域電離圏対流の比較解析(3)(シミュレーション、経験モデル、観測の相互比較) 表示
    B010-P017 Quick-look movie of King Salmon-Hokkaido radar joint view 表示
久保 勇樹     B008-21 太陽地球系統合シミュレータの開発 表示
  * B008-22 モデル結合・融合方法の標準化 表示
    B008-29 NICTリアルタイム宇宙天気統合シミュレータ 表示
#   B008-30 NICTリアルタイム宇宙環境シミュレーターの開発:太陽・太陽風モデル 表示
    B010-10 国際宇宙ステーションでの日本人宇宙飛行士長期滞在支援のための太陽・宇宙環境監視 表示
久保田 孝     B009-P001 日本の次期火星探査計画:ランダー 表示
久保田 実 #   B005-18 サブオーロラ帯において夜間観測されるMSTIDの波動伝搬特性解析 表示
    B005-43 国際宇宙ステーションからの地球超高層大気撮像観測計画 表示
    B005-P008 Current status of ISS-IMAP/VISI: the observation plan of visible airglow distributions 表示
    B005-P009 Ionospheric and plasmaspheric observation plan by an EUV imaging on the ISS-IMAP mission 表示
#   B005-P038 タイ・チェンマイにおける大気光イメージャを用いた赤道域電離圏・熱圏観測計画 表示
熊井 久雄     A004-05 Matuyama-Brunhes magnetic polarity transition features from Sangiran, central Java 表示
神代 天 #   B008-09 準平行伝播Alfven波のパラメトリック不安定性のヴラソフシミュレーション 表示
#   B008-P012 準平行伝播Alfven波の自己変調不安定性のヴラソフシミュレーション 表示
熊本 篤志     B005-40 S-310-38号機搭載Mg+共鳴散乱光イメージャで観測されたEs層の水平構造 表示
    B005-P023 Electron Density Structure observed by an Impedance Probe on-board the S-310-38 Sounding Rocket 表示
    B006-08 複数の衛星データを用いた磁気嵐中のbroadband electronsの研究 表示
    B006-17 極冠/カスプ域におけるMF帯オーロラ電波の地上観測 表示
    B006-32 かぐや(SELENE) によるAKRの掩蔽観測の検討 表示
    B006-42 極域磁気圏における磁気嵐時のイオン上昇流 表示
    B006-P037 かぐや搭載LRS/WFC観測装置によって観測された低周波波動の解析 表示
    B008-P009 かぐや衛星LRS/WFCによる月周辺の電子プラズマ波と電子密度分布の解析 表示
    B008-P010 かぐや・WFC-L波形捕捉器による太陽風ならびに月ウェイク中の低周波波動の波形解析 表示
    B008-P014 A simulation on the mode conversion from Upper-Hybrid to LO-mode waves by using the Akebono data 表示
  * B009-01 かぐや搭載月レーダサウンダー(LRS)初期観測結果 表示
    B009-02 KAGUYA/LRSによって得られた月全球におけるHF帯サウンダ反射エコー特性 表示
    B009-15 波形受信機による木星Sバースト観測結果 表示
#   B009-P031 月周回衛星かぐやによる自然電波観測 表示
    B010-04 磁気嵐時の磁気圏電場の空間構造 表示
栗田 敬     B009-P001 日本の次期火星探査計画:ランダー 表示
栗原 純一 #   B005-40 S-310-38号機搭載Mg+共鳴散乱光イメージャで観測されたEs層の水平構造 表示
#   B005-P019 DELTA-2 campaign: 極域下部熱圏の力学とエネルギー収支のロケット・地上総合観測計画 表示
栗原 宜子 #   B005-10 極域電離圏の電子エネルギー収支と電離圏状態の関係 表示
    B005-40 S-310-38号機搭載Mg+共鳴散乱光イメージャで観測されたEs層の水平構造 表示


戻る