地球電磁気・地球惑星圏学会 第130回総会及び講演会
(2011年 秋学会)
2011年11月3日(木)〜11月6日(日)
神戸大学 六甲台第2キャンパス Kobe Univ Rokkodai No2 Campus



戻る



セッション概要



セッション名 磁気圏
Magnetosphere
セッション記号 B006
セッション分類名 レギュラーセッション/Regular Session B:超高層
月日/会場 11月3日 9:00〜10:30 B
11月3日 10:40〜12:25 B
11月3日 13:25〜15:40 B
11月3日 15:50〜17:50 B
11月4日 9:00〜10:30 B
11月4日 10:40〜12:25 B
ポスター発表 11月5日 9:00〜12:25
コマ数 6
使用可能機器名 なし
連絡先 能勢 正仁
コンビーナ 能勢 正仁
高田 拓
セッション概要  磁気圏の構造とダイナミクス、太陽風- 磁気圏相互作用、オーロラ現象を含む 電離圏- 磁気圏結合過程、さらには磁気嵐やサブストームを含む変動現象などのさまざまな問題について、人工衛星や地上からの観測、理論、シミュレーション、モデリングにより得られた最新の結果を議論する。また、関連する観測・シミュレーション・モデリング等の技術開発、将来ミッションについての講演も歓迎する。
セッション注意事項  オーラル発表は、各12分+質疑応答3分の合計15分です。液晶プロジェクターの立ち上げに必要な時間は講演時間に含まれますので、ご注意下さい。使用機器については液晶プロジェクター1台が標準装備になっております。ただし、パソコンの用意はございません。(ご使用の際には、発表者ご自身でご準備下さい。) ポスター会場内では機器の使用はできません。予めご了承ください。


予稿集本文の著者名の # マークは発表者を示す。
講演番号の * は招待講演を示す。
プログラム(口頭発表)
発表時間 講演番号 ショートタイトル 著者 予稿集本文
09:00-09:15 B006-01 パルセーティングオーロラにともなう降り込み電子の変調 三好 由純
齊藤 慎司
関 華奈子
ほか
表示
09:15-09:30 B006-02 PolarDARN radar signatures of polar cap arcs detaching from the auroral oval Koustov Alexandre V
細川 敬祐
西谷 望
ほか
表示
09:30-09:45 B006-03 航空機と衛星同時観測によるオーロラ微細構造 坂井 善幸
利根川 豊
國分 勝也
表示
09:45-10:00 B006-04 れいめい衛星画像・粒子データに基づくサブストームオンセット前後のオーロラ加速プロセス 坂野井 健
Frey Harald
海老原 祐輔
ほか
表示
10:00-10:15 B006-05 The Double Auroral Oval Ohtani Shinichi 表示
10:15-10:30 B006-06 れいめい衛星観測によるオーロラ電子・発光と背景電子密度・温度の比較研究 福田 陽子
平原 聖文
浅村 和史
ほか
表示
10:40-10:55 B006-07 Oxygen torus in the deep inner magnetosphere and its contribution to recurrent process of O+ -rich ring current formation 能勢 正仁
Takahashi Kazue
Anderson Roger R
ほか
表示
10:55-11:10 B006-08 磁気圏の交換型モードによって誘起される新しい型の地磁気変動 三浦 彰 表示
11:10-11:25 B006-09 Pi2に関係した夜側磁気圏Alfven波 坂 翁介
林  幹治
表示
11:25-11:40 B006-10 電子オーロラとプロトンオーロラの南北共役性 門倉 昭
佐藤 夏雄
表示
11:40-11:55 B006-11 1/4波長モード磁力線共鳴振動の空間分布と共鳴特性について 尾花 由紀
Menk Frederick W
Waters Colin L
ほか
表示
11:55-12:10 B006-12 複数衛星観測を用いた三次元平衡磁場構造の再現 長谷川 洋
ソネラップ ベングト
中村 琢磨
表示
12:10-12:25 B006-13 Spatiotemporal evolution of energetic electron precipitation and VLF emissions 田所 裕康
三好 由純
山岸 久雄
ほか
表示
13:25-13:40 B006-14 SCOPE衛星搭載に向けた高精度磁力計の開発 井口 恭介
松岡 彩子
藤本 晶子
表示
13:40-13:55 B006-15 0.1-100eVイオン観測器質量分析部の開発 浅村 和史
風間 洋一
表示
13:55-14:10 B006-16 磁気共役点オーロラの発光強度比較 重信 薫
田口 真
門倉 昭
ほか
表示
14:10-14:25 B006-17 カスプのtransientフローに伴うプラズマの温度上昇 田口 聡
白川 拓也
細川 敬祐
ほか
表示
14:25-14:40 B006-18 Plasma turbulence at boundary layers of earth's magnetosphere with dipole tilt 荻野 竜樹
岩立 篤
表示
14:40-14:55 B006-19 非一様磁場中でのフィードバック不安定の非線型発展 平木 康隆
渡邉 智彦
表示
14:55-15:10 B006-20 Geotail/Themis衛星データを用いたサブストームトリガー機構の解明 町田 忍
宮下 幸長
家田 章正
ほか
表示
15:10-15:25 B006-21 GEMSIS-RCモデルに基づいた内部磁気圏におけるULF波動分布に関する研究 関 華奈子
天野 孝伸
三好 由純
ほか
表示
15:25-15:40 B006-22 First observations of 4fce auroral roar 佐藤 由佳
小野 高幸
佐藤 夏雄
ほか
表示
15:50-16:05 B006-23 Timing relation between bay onsets, Pi 2 onsets, initial brightenings and breakups 徳永 旭将
中村 和幸
樋口 知之
ほか
表示
16:05-16:20 B006-24 サブストーム時にみられる磁気圏尾部変動の統計解析 佐藤 馨
町田 忍
宮下 幸長
ほか
表示
16:20-16:35 B006-25 爆発的成長相を伴うサブストーム時における内部磁気圏電子の変動 海老原 祐輔
田中 高史
表示
16:35-16:50 B006-26 磁気圏尾部のサブストーム過程とプラズマシート構造の関係 宮下 幸長
関 華奈子
坂口 歌織
ほか
表示
16:50-17:05 B006-27 Impulsive Magnetic Field Variations Observed by ETS-VIII during Substorms 衛藤 菜穂
湯元 清文
古賀 清一
ほか
表示
17:05-17:20 B006-28 内部磁気圏におけるホイッスラーモード・コーラス放射の飽和機構 大村 善治
Summers Danny
疋島 充
表示
17:20-17:35 B006-29 THEMIS-ASIにより可視化されたEMIC波動とリングカレント粒子の相互作用領域 坂口 歌織
三好 由純
塩川 和夫
ほか
表示
17:35-17:50 B006-30 GEOTAIL衛星により観測されたコーラスエミッションの振幅−周波数依存性の検証 森 晋作
石坂 和大
八木谷 聡
ほか
表示
9:00-9:15 B006-31 オーロラ爆発開始時における降下電子の発達 家田 章正
藤本 正樹
堀 智昭
ほか
表示
9:15-9:30 B006-32 PENGUIn/AGO and THEMIS conjugate observations of dayside chorus waves 桂華 邦裕
Spasojevic Maria
Li Wen
ほか
表示
9:30-9:45 B006-33 Fundamental characteristics of field-aligned auroral acceleration derived from AKR spectra 森岡 昭
三好 由純
北村 成寿
ほか
表示
9:45-10:00 B006-34 コーラス放射生成過程に関する計算機実験結果のWPIA計測手法を用いた解析 北原 理弘
加藤 雄人
小野 高幸
ほか
表示
10:00-10:15 B006-35 グローバルMHDシミュレーション磁力線追尾システムの基盤技術検証 村田 健史
久保田 康文
山本 和憲
ほか
表示
10:15-10:30 B006-36 磁力線追尾システムによる、太陽風磁場の磁気圏への侵入過程の研究 久保田 康文
村田 健史
山本 和憲
ほか
表示
10:40-10:55 B006-37 Cowling channel coupling to the FAC system via shear Alfven wave 吉川 顕正 表示
10:55-11:10 B006-38 Polar wind中において観測された光電子の特性 北村 成寿
関 華奈子
西村 幸敏
ほか
表示
11:10-11:25 B006-39 運動量スペクトルの磁気圏物理研究への導入 中井 仁 表示
11:25-11:40 B006-40 大規模トランスポーラーアークに伴う沿磁力線電流の数値シミュレーション 崎戸 伸太郎
渡辺 正和
田中 高史
ほか
表示
11:40-11:55 B006-41 あけぼの衛星VLF波動観測装置による磁界観測データからのイオン組成比の推定 松田 昇也
笠原 禎也
後藤 由貴
表示
11:55-12:10 B006-42 ST5 衛星とグリーンランド地磁気チェーンを用いた極冠・カスプFACの遷移の共役観測 田原 篤史
田口 聡
スレーブン ジェームズ
ほか
表示
12:10-12:25 B006-43 Magnetic reconnection in the Jovian tail: X-line evolution and consequent plasma sheet structures 笠原 慧
木村 智樹
垰 千尋
ほか
表示


プログラム(ポスター)
講演番号 ショートタイトル 著者 予稿集本文
B006-P001 サブオーロラ帯における過遮蔽電場の季節依存性 橋本 久美子
菊池 崇
表示
B006-P002 サブオーロラ帯で観測されたIPDPに伴うプロトンオーロラ 野村 麗子
塩川 和夫
坂口 歌織
ほか
表示
B006-P003 地上複合観測によるパルセーティングオーロラの時空間変動特性とMLT依存性 西山 尚典
坂野井 健
三好 由純
ほか
表示
B006-P004 Relationship between Azimuthal m Number of Pc5 and MeV Electron Flux at the Radiation Belt 北村 健太郎
才田 聡子
山岸 久雄
表示
B006-P005 カレントウェッジの上向き/下向き沿磁力線電流に伴うPi 2地磁気脈動 魚住 禎司
湯元 清文
今城  峻
ほか
表示
B006-P006 ETS-VIIIとMAGDASで観測された磁場データからもとめたPi 2の伝播特性 今城  峻
湯元 清文
衛藤 菜穂
ほか
表示
B006-P007 Modeling of the plasmasphere using data assimilation of IMAGE/EUV data 中野 慎也
フォック メイチン
C:son Brandt Pontus
ほか
表示
B006-P008 GPS受信機網と低軌道衛星のTECデータを用いたプラズマ圏境界の研究 五井 紫
齊藤 昭則
表示
B006-P009 「かぐや」による子午面撮像が明らかにしたプラズマポーズの形成 村上 豪
吉川 一朗
吉岡 和夫
ほか
表示
B006-P010 FAC estimation based on the direction of observed auroral electrojets: Reimei observations 高田 拓
浅村 和史
坂野井 健
ほか
表示
B006-P011 Constitution of sources and mechanisms for the region 2 field-aligned currents 花岡 知幾
渡辺 正和
田中 高史
ほか
表示
B006-P012 サブストームに伴う渦形成と沿磁力線電流の磁気流体計算とTHEMISデータによる実証 高野 裕一朗
近藤 光志
表示
B006-P013 Changes of global ionospheric current patterns associated with the development of the R2-FAC 中溝 葵
平木 康隆
堀 智昭
ほか
表示
B006-P014 Relativistic electron microburst induced by whistler chorus propagating at high magnetic latitudes 齊藤 慎司
三好 由純
関 華奈子
ほか
表示
B006-P015 Particle simulation of rising tone emissions triggered by waves with different amplitudes 疋島 充
大村 善治
表示
B006-P016 地球放射線帯におけるEMIC波による相対論的電子のピッチ角散乱 Zhao Qinghua
大村 善治
表示
B006-P017 THEMIS衛星で観測されたELF/VLF波動放射の空間分布 中村 紗都子
町田 忍
表示
B006-P018 Geotail衛星によって観測されたLH帯プラズマ波動に関する粒子シミュレーション 金子 純一
三宅 壮聡
石坂 圭吾
表示
B006-P019 昭和基地VLF波形観測機の開発 岡田 雅樹
山岸 久雄
表示
B006-P020 アナログASICを用いた小型プラズマ波動観測器のアンテナインピーダンス計測システム 石井 宏宗
福原 始
小嶋 浩嗣
ほか
表示
B006-P021 カナダ地上VLF波動多地点観測計画 石坂 和大
尾崎 光紀
八木谷 聡
ほか
表示
B006-P022 O+ energization in the inner magnetosphere on a substorm time scale 桂華 邦裕
Brandt Pontus
Frey Harald
ほか
表示
B006-P023 磁気嵐電場によるグローバル電離圏電流について 辻 裕司
新堀 淳樹
菊池 崇
ほか
表示
B006-P024 内部磁気圏におけるイオンピッチ角分布の統計解析 冨田 昴
能勢 正仁
Niehof Jonathan
ほか
表示
B006-P025 On the relationship between equatorial plasma wave activities and diffuse auroral precipitations 栗田 怜
三好 由純
熊本 篤志
ほか
表示
B006-P026 Geomagnetic conjugate observations of plasma sheet electrons by the FAST and THEMIS satellites Lee Sungeun
塩川 和夫
McFadden James P.
表示
B006-P027 磁気嵐時のCleft ion fountain中における電子密度増加現象 北村 成寿
西村 幸敏
寺田 直樹
ほか
表示
B006-P028 惑星間磁場BY成分に支配される夜側プラズマ対流系の起源 渡辺 正和
藤田 茂
品川 裕之
ほか
表示
B006-P029 ERG高周波帯受信機の開発 熊本 篤志
小野 高幸
笠羽 康正
ほか
表示
B006-P030 Gean4によるあけぼのRDM検証と放射線帯電子陽子相互データ混入分離解析 浅井 佳子
高島 健
小井 辰巳
ほか
表示
B006-P031 Design and development of miniaturized sweep frequency analyzer using ASIC technology 岡田 聡
福原 始
小嶋 浩嗣
ほか
表示

ページトップ

戻る