ワーキンググループ一覧

  • アウトリーチ部会

  • 将来構想検討ワーキンググループ

  • ダイバーシティ推進ワーキンググループ

  • ウェブページ更新タスクフォース

アウトリーチ部会

詳細

本学会が関わる学術研究活動で得た成果を社会に還元し、学術研究および科学全般の意義や社会との関わりなどについての広報・アウトリーチ活動を推進することを目的に2004年に発足し活動を展開しています(内規は2022年制定)。一般向け公開イベントや講演会の開催、講師紹介や派遣、若手会員による出前授業、顕著な研究の報道発表(プレスリリース)や報道対応、学校教育への資料提供、広報パンフレット等の作成、アウトリーチ用WebやSNS等による広報や発信などを行っています。

閉じる

将来構想検討ワーキンググループ

詳細

地球電磁気学・地球惑星圏科学の諸分野の研究活動に関する方向性を議論し、本学会の将来構想として内外に示すことを目的として、本学会運営委員会の中に常設の将来構想検討ワーキングループ(WG)を設置することが第29期第4回運営委員会(2017年10月16日)にて承認されました。

将来構想検討ワーキンググループ委員(第30期)

氏名 所属 備考
大村善治 京都大学 会長
臼井洋一 海洋研究開発機構 WG主査
加藤 雄人 東北大学 WG主査
三好 由純 名古屋大学 WG主査
山本 裕二 高知大学 WG主査
浅利 晴紀 地磁気観測所
家森 俊彦 京都大学
市原 寛 名古屋大学
今村 剛 宇宙航空研究開発機構
今田 晋亮 名古屋大学
海老原祐輔 京都大学
笠原 慧 東京大学
笠原 禎也 金沢大学
木村 智樹 東北大学
小山 幸伸 近畿大学工業高等専門学校
齋藤 武士 信州大学
齋藤 義文 宇宙航空研究開発機構
桜庭中 東京大学
関 華奈子 東京大学
銭谷 誠司 神戸大学
高橋 太 九州大学
田所 裕康 駿河台大学
津川 卓也 情報通信研究機構
冨川 喜弘 国立極地研究所
成行 泰裕 富山大学
西谷 望 名古屋大学
西野 真木 宇宙航空研究開発機構
西山 尚典 国立極地研究所
能勢 正仁 名古屋大学
橋本 武志 北海道大学
細川 敬祐 電気通信大学
前澤 裕之 大阪府立大学
松清 修一 九州大学
簑島 敬 海洋研究開発機構
三宅 洋平 神戸大学
村上 豪 宇宙航空研究開発機構
村山 泰啓 情報通信研究機構
吉川 顕正 九州大学
横山 竜宏 京都大学
山内 正敏 IRF Kiruna
山本 衛 京都大学

第26期に時限的に設置された将来構想検討WGの委員は、こちら をご覧ください。

第23期に時限的に設置された学会将来問題検討WGに関しては、こちら をご覧ください。

閉じる

ダイバーシティ推進ワーキンググループ

詳細

地球電磁気・地球惑星圏学会(SGEPSS)は,2003年7月から男女共同参画学協会連絡会にオブザーバー参加し,2005年4月に正式加盟しました.当学会では,さらに男女共同参画社会に関する問題に積極的に取り組むため,2004年5月に「男女共同参画提言ワーキンググループ(WG)」を設置し,アンケート等の実態調査や2005年秋学会から保育室設置に取り組みました.若手研究者のキャリアパス問題を最も重要な課題のひとつと位置づけ,アンケート調査を通してポスドクの抱える問題を明らかにしました.

しかしながら,近年は「男女共同」だけでなく、ジェンダー・年齢・出身,障がいの有無,価値観・信条,雇用形態,家族形態など「多様性」に寛容な社会の実現に議論は拡大しています.その中でSGEPSSとして,女性会員,若手の会員,任期付きで雇用されている会員,外国人の会員等の実態や,会員が直面する課題などの現状を把握できていない状況でした. 経済状況悪化や基礎研究への予算配分削減,非正規雇用の増加,格差拡大などの懸念される昨今の社会情勢の変化に伴い,会員のキャリアパス問題の深刻化や,ライフ・ワーク・バランスやクオリティ・オブ・ライフの悪化や後退なども懸念され,改めて実態把握が必要と考えられます.また,会員個々の学術活動や生活が豊かにかつ安定的に送られるためには,多様な価値観や課題を共有・受容し,会員間の意識改革を図ることも重要です.各会員の多様性を受容し,個々の能力が存分に発揮できる環境を実現することが,本学会や関連する学術分野,ひいては社会の持続的な発展に寄与すると考えられます.そこで,SGEPSSは「男女共同参画提言WG」を発展的に解消し,「ダイバーシティ推進ワーキンググループ」を,2020年5月25日に設立しました.第二期委員は,以下の方々です.今後,WGの活動についてこのHPや会報を通じて随時報告して参ります.

ダイバーシティ推進WGで行った調査等の報告書:

第二期委員 (任期:~2024年3月31日)

  • 中溝 葵(主担当、運営委員)

  • 大矢 浩代(運営委員)

  • 大塚 史子

  • 尾花 由紀

  • 齋藤 慎司

  • 坂中 伸也(2023年3月31日まで主担当の運営委員)

  • 佐藤 由佳

  • 関  華奈子

  • 木戸 ゆかり

  • 橋本 久美子

  • 望月 伸竜

  • 行松 彰

以上12名(敬称略)

第一期委員のリストは こちら です。

閉じる

ウェブページ更新タスクフォース

詳細

地球電磁気・地球惑星圏学会のウェブページを更新し会員の利便性の向上を図るとともに、一般向けの内容を充実し地球電磁気・地球惑星圏学会が関わる研究分野を広く周知することを目的として、本学会運営委員会の中にウェブページ更新タスクフォースが設置されました。

ウェブページ更新タスクフォース委員(第31期)

氏名 所属 備考
高橋 太 九州大学 担当運営委員
/TF主査
浅村 和史 宇宙航空研究開発機構 担当運営委員
坂中 伸也 秋田大学 担当運営委員
三好 由純 名古屋大学 担当運営委員
山谷 祐介 産業技術総合研究所 担当運営委員
行松 彰 国立極地研究所 担当運営委員
阿部 修司 九州大学
海老原 祐輔 京都大学
佐藤 光輝 北海道大学
銭谷 誠司 神戸大学
中村 紗都子 名古屋大学
橋本 久美子 吉備国際大学
松島 政貴 東京工業大学
吉村 令慧 京都大学
閉じる